先日の丸善京都本店のプレオープンへ行ってきた際に、せっかくなので用事を作っておきました。今までに二度ほど定休日でタイミングが合わなかった菓道家 津田陽子さんのお店、ミディ・アプレミディに行って来ました。 続きを読む 菓道家 津田陽子さんの京都ミディ・アプレミディで六花タルトを買ってきました
先日の丸善京都本店のプレオープンへ行ってきた際に、せっかくなので用事を作っておきました。今までに二度ほど定休日でタイミングが合わなかった菓道家 津田陽子さんのお店、ミディ・アプレミディに行って来ました。 続きを読む 菓道家 津田陽子さんの京都ミディ・アプレミディで六花タルトを買ってきました
京都BALが2015.8.21グランドオープン!ということでして、先駆けてプレオープン入場券に当選したので行ってまいりました。
「ネットストア限定企画 「【丸善 京都本店オープン記念】 プレオープン招待状プレゼント」」
◇応募条件
2015年7月21日(火) 12:00 ~ 8月7日(金) 9:59の期間、丸善&ジュンク堂ネットストアにて宅配便またはお急ぎ便にてご注文された会員登録のあるお客様(ゲスト注文は不可)
うまいこと当選してしまいました。ありがたや~。
長居から地下鉄御堂筋線で淀屋橋まで、そこからお京阪に乗り換えて祇園四条で下車。ちょうど90分ぐらい。高瀬川沿いに10分ほど歩くと京都BALに到着。でもそこに待っていたのは世界の山ちゃんでした。どちらかというと食べたいですけども。
10:45に京都BALへ到着。11:00オープンのはずなのでまあ並ぶにしてもこんなもんか、ぐらいの気持ちだったのですが全開フルオープン済みのようで並びも待ちもなく入場。先着順でいただけるという幻のBAL Tシャツもいただくことができました。白いシャツをいただきました。
ロンハーマン、無印、コンランショップ、トゥモローランドなどなど、そうそうたるオシャレショップばかりなので恐縮してきますね。
3Fまで上がったところで丸善が見つからないことに気づいたのでスタッフさんに丸善はどこですかと聞くと「地下です」とのこと。地下へ向かいます。ありました。
丸善京都本店オープンを記念した「開店記念おすすめ文具セット」や「新厨房楽 ハヤシビーフ・京都」、小説「檸檬」にちなんだ黄色い文具セットなどがあるのですが残念ながら文具セットはグランドオープンからの発売ということで買えませんでした。
地下1Fと地下2Fのフロア全面が丸善になっています。売り場面積約983坪(約3244平方メートル)とのこと。
併設のカフェではハヤシライスや梶井基次郎の檸檬にちなんだレモンスイーツなどをいただくことができます。お値段はなかなかの京都プライス。
丸善フェチにはたまらない、丸善ヒストリーが垣間見える写真や資料。「サルトル氏、ボーヴォワール氏来店の様子」の写真なども。
和書100万冊、洋書7万冊がウリの丸善京都本店。洋書棚は圧巻です。
文具コーナーも舐めるように全部見てきました。ネコのブックエンドがほしいです。
檸檬置き場には新潮文庫の檸檬と岩波文庫の檸檬も添えてあります。奥には便乗した花火と流。
うちのちびっ子たちの慰労のためリサラーソンのネコのマスキングテープをおみやげに購入して丸善を後にしました。1,000円以上購入で「檸檬」にちなんだ蛍光ペンが、2,000円以上購入で「檸檬」にちなんだ「読書ノオト」といった丸善ノベルティグッズをいただくことができます。
気になったのはB2Fでスマホの電波が完全に入らないことと、「座り読みする場所がない」ということでしょうか。プレオープンなので全容はわかりませんが!
京都へお立ち寄りの際にはぜひとも京都BAL、丸善京都本店へお立ち寄りください。
京都BAL(バル)
http://www.bal-bldg.com/kyoto/
住所:京都府京都市中京区河原町通三条下ル山崎町251
・注目のファッションビル 京都BALがリニューアルオープン
http://getnews.jp/archives/1096041
・新生・京都BALがお披露目 「ロンハーマン」目玉に33店舗を厳選し世界観を発揮
http://www.wwdjapan.com/fashion/2015/08/18/00017650.html
・小説『檸檬』で知られる「丸善 京都本店」が復活 – カフェ併設の大型書店として京都 BALにオープン
http://www.fashion-press.net/news/18560
イルカショーを終えるとすぐにバスの集合時間に。釣りキチ三平展などをすっ飛ばして急いで駐車場へ走りました。
割合、コンパクトな水族館なので、ふらっと散策すると楽しい水族館だと思いました。
2Fの「ペンギンゾーン」と「大水槽」を見終えて、向かったのはイルカスタジアム。イルカショーまであと30分ほどありましたが、イルカショーはとても人気で、入場制限までかかるということだったので入ってしまいました。
実は京都水族館に到着した時刻が前回のイルカショーの開催時刻で、走っていけば間に合うだろうと思っていたのですが団体客整理の係員さんに「入場制限になりましたのでもう見れません」と言われて断念していました。
ということで無事に席取り。それでも既に6割方の座席は埋まっていました。
下調べしておいた「男前豆腐店 豆乳ソフトクリーム」。まろやかな味でした。
この回のイルカショーのはじまる時刻が町内会ツアー御一行様の集合時間だったのですが、前回のショーが見れなかったし、せっかく来たので…ということで主催の方が時間を延長してくれました。なんて小回りの利く会なんだ…と感動していました。
イルカショーのはじまる前はこんな感じでした。